ジャガー R5
text & illustration by tw
(2004. 6.19〜 6.22)
ノーズコーンを外して整備中の写真で、モノコックの内部を少しだけ観る事が出来た。
下のイラストは、その写真の様子から筆者が推察するサス・ユニットのレイアウト。
はっきりと確認できる写りではなかったが、ロッカーの手前の下側にピッチ・ダンパーらしき物が見えた。
この図のレイアウトの場合は、ピッチダンパーはバンプ時にプルストロークで作動する。



R5のモノコック上面には、ロッカーを避ける為の膨らみを設けている。
右側の様に、ピッチダンパーを上側に置く場合は、一般的に、
ロッカーの頂点よりもピッチダンパーの方が高くなると思われる。
R5(推察図)のメリットは、プッシュロッドの角度が立つのでサスの作動性が良くなる事と、
ピッチダンパーのサイズや、ロッカーとのレバー比の設計自由度が大きい事。
デメリットは、ロッカーが前後方向に立体的になるので、ロッカーの重量が増える事である。

サスのユニットをR5の推察図のレイアウトとした場合、
バンプ時にピッチコントローラーはプルストロークで作動するので、
ピッチコントローラーにスプリングを用いる場合には、上図の様な装着方法とする必要がある。
(このページの最新更新日:2004. 6.22)
[ Site TOP ] [ ジャガー ]