ロータス E22  text & illustration by tw (2014. 1.24金〜)

2014年 1月24日、ロータスの2014年用マシン「E22」の写真が1枚公開された。F1-Gate.com 等を参照。

まず目に着くのがノーズで、2011年12月13日に筆者が発案した物と同じ様な発想となっている。
これにより新しい規定下でも、比較的ノーズの先端を高くでき、車体下方へ多くの気流を供給できる。

(*左と下のイラストは、E22ではなく筆者のデザイン)




(このページのここまでの最終更新日:2014. 1.24金 22:12


(2014.1.29更新)

ソースはF1通信の ロータスE22:「二本牙」の理論解説 からなのだが、
「E22」のノーズが、左右で長さが異なる点について、筆者の云い直し方で以下記述しておく。

新規定では、“低い一つのノーズという規定に従う為”に、「E22」の2本の牙は長さを意図的に同じとはしていない。
左右で「長い方の牙」が義務づけられたノーズ先端と見なされ、短い方の牙は、規定下でノーズ先端の一部と見なされない。
こうした手法によって、「E22」のノーズの先端がどこかを明確にしてあると云う事だ。



ところで新車「E22」の写真は、現在2枚ほどだけ公開されている様だが、
次のテストに参加する際には空力形状がアップデートされていると思う。
と云うのは、ロータスチームがシーズン最初のテストをキャンセルする日程を当初から選択してあるからだ。

他チームの様に、早くマシン基本開発を終結し、実走行を早く開始してデータ採取を重要視するのではなく、
今季のロータスは、風洞で長く時間を過ごす事で、マシンの基本性能を高める方法を選択した訳だ。
「E22」の実走テストの日が楽しみである。

(このページのここまでの最終更新日:2014. 1.29水


(2014. 2.19更新)

2014年2月19日、ロータス「E22」の実走行が行われ、マシン全体の概観が公開された。
ノーズが2本牙なのは上記の通り。実際のノーズ先端は高い位置にあり、(高さはフロントサスのアッパーアームとロワアームの中間辺り)
車体下方へ多量の気流を供給し、空力性能に寄与している。

今季もフロントウイングは凝りに凝った形状で、エンドプレートは3枚構成で、これらは気流を積極的に前輪の外側へ流す意図だ。

フロントサスの上下ウィッシュボーンはややハの字に傾斜しており、ロールセンターは高め。
アッパーアームとロワアームの間隔が狭いのが特徴で、強度確保の為にアームは若干重いかもしれない。

ステアリングロッドはロワアームのやや上方にレイアウトしてある。
ロワアームと同軸に配置しなかったのは疑問が残るが、それには何かしろの理由があるのだろう。



サイドポッドは、上面前縁が横方向にストレートなラインとなった。これは斜め前方からの衝突テストの用件を満たす為かもしれない。

サイドポッド両脇の縦のベーンは、上面の水平プレートと連結し、全体としてサイドポッド前部を囲う形となっている。
これは前輪の巻き起こす乱流を整流して後ろへ流す為だろう。

サイドポッドの後方への絞込みは、両脇上面を低く落とし込み、側面下部も狭く絞り込んである。
上面両脇の落とし込みは、リヤのビームウイングが禁止された為あまりゲインが無いかもしれないが、
側面下部の絞り込みは、回転する後輪へ衝突する気流の角度を和らげる効果がある。

リヤウイングは中央1本のステーで支持している。

(このページのここまでの最終更新日:2014. 2.19水
[Site TOP] [ルノー] [ロータス]