2009年用 F1マシン空力デザイン by tw | デザイン日:2008年11月下旬〜12月12日 Web公開日:2008年12月23日(土) |
---|
ダウンフォースやリフトを発生するパーツは青、
気流を横方向へ誘導するパーツは紫、
翼端板や気流進路を制御するパーツはオレンジ、
サスペンションのピロボールは黄色 (ドライブシャフト含む)、
ブレーキダクトは茶色、
ドライバーの頭部を保護するプロテクターはピンク、
その他の部分は水色で着色した。
それでは、画面のスクロールバーで上下左右へスクロールしてご覧ください。
(空力デザインの説明文はこの図の下にあります。)
右へスクロール →
どこかの場所に搭載が義務付けられているオンボードカメラは、
フロントサスのアッパーアームの直前に置く事で、
カメラ、タイロッド、アッパーアームの3枚構成の水平翼となる様にレイアウトした。
この空力デザインにより、僅かだが、フロントウイングより後方の車体気流進路に良都合をもたらす。
フロントウイング下側の後部では、前輪の巻き起こす乱流を外側へ飛ばす為のスプリッターを備えた。
2008年までの技術規定では、ゼロキール式の空力設計は、フロントと車体底面との両方のダウンフォース増加に寄与したが、
2009年からの新規定ではゼロキールとしてもフロントのダウンフォース発生に寄与しない為、
今回の空力デザインではフロントサスの支持はV型キール式とした。
これにより車体底面へ供給する気流に若干の悪影響が発生するが、
それよりも筆者はメカニカルグリップと車体全体の運動性能の重視を選択した。
本来フォーミュラーカーは、前後ロール軸が前傾とするのが理想だが、
ゼロキールとするとフロントのロールセンターが異常に高くなってしまい、前後ロール軸が極端に後傾してしまう。
そこでV型キールとする事で、フロントのロールセンターと前後ロール軸を理想的な設計とできる。
モノコック下のダミープレートは、ウエイトを内包する為に厚くした。
サイドポッド上面は後傾し、その過程でサイドポッド上面の気流速度が低下してゆき、圧力が向上する。
この場合サイドポッド上面の気流は、気圧の低いサイドポッド側面へと吸い込まれてしまうので、
それを阻止する為にサイドポッド上面両端に丸いコブを設けた。
このコブはそれなりのサイズのRを持っているので、
ウイング禁止エリアであるこの区間でも空力部品と見なされないのではないかと今回筆者は解釈した。
サイドプロテクターは、気流を左右へ分ける形状として、上面でリフトを発生させない様にした。
リヤウイングのアッパーウイング後方の翼端板を切り欠いている理由は、
アッパーウイング下面の気流を切り欠き部分から外側へ排出し、ダウンフォース向上に寄与する為。
この切り欠き部分では、アッパーウイングが作り出す激しい翼端渦が外側へ向けて押し出されているので、
この為に見えない空間が生まれ、この切り欠き部分から外側へアッパーウイング下面の気流を排出する事が出来る。
リヤウイングのロワウイングは、規定で許されると思われる中央区間を後方へ高く延長し、
センター ディフューザー内からの気流吸い込みを促進させた。
尚、リヤ・クラッシャブル ストラクチャー バーの上面は三角断面として、
センター ディフューザーから排出される気流を、リヤ・クラッシャブル ストラクチャー バーの上側へ誘導させた。
これによりロワウイング中央部もウイングとして機能する。
追記: ノーズコーンに着けた気流跳ね上げ制御翼について、
2009年のテクニカルレギュレーション 3.7.8 に違反しているという情報をメールで頂きました。
ご指摘ありがとうございました。
ノーズコーンに着けていた気流跳ね上げ制御翼を撤去し、
代わりにフロントウイングに気流跳ね上げ制御翼として上段フラップを追加しました。