「F2005」は2月25日にマラネロで発表された。写真は フェラーリ公式サイト、F1 Live.com、F1Racing.jp 等で参照。 ロリー・バーンのデザインと言えるのは、昨年の「F2004」が最後との事。 F2005の実質的なチーフデザインはアルド・コスタとなった。 テクニカルディレクターは引き続きロス・ブラウン。 今回の発表会でのF2005は、とりあえず概観で判る部分では、昨年からの正常発展型であると思う。 F2004から変わった部分は、車体上面の形状で、排気管の周辺が特徴的。 F2005はこれからすぐに実戦投入されるマシンではなく、まだ2ヶ月程の開発期間がある様なので、 何か新しいアイデアが有っても、現時点では、それらの多くは隠してある筈である。
概観から判る部分について。 ・ノーズ先端の高さは、昨年と比べてさほど違いはない模様。 ・フロントウイングはF2004Mと同じタイプを装着してある模様なので、現時点では然程注意深く観察する必要はないと思う。 幅400mmのフォワードウイングは装着してある。 ウイングは3枚構成で、メインウイングの下面はスプリッター付き。 翼端板の上側ラインは切り欠いたタイプ。 翼端板のサイドフィンは、今年になってトヨタ、ルノー、ジョーダンは付けていないが、今回のフェラーリは付けて有る。 ・フロントサスは今年もノーマルな印象で、シングルキール式を継続。 ・今年からより厳しくされたクラッシュテスト基準に対応する為に、モノコック側面を強化したとの事。 ・前輪内側のディフレクターと、サイドディフレクターは昨年からの流用かもしれないが、 サイドディフレクターの後端の高さはやや高めの物になっているかもしれない。 ・サイドポッドのインテーク形状は、端側の下縁のRが尖った。 ・チムニーはフィン状の細い物で、今は排出口は開けていないかもしれない。 ・フェアリングフィンは昨年同様に、気流を内側へ寄せる傾斜角が付いている。 フェアリングフィンの後部は、F2004M同様に翼端板が付いている。
・(3)センターディフューザーのサイドフェンスは後方まで延びたタイプ。 今年からサイドディフューザーの高さが制限された事で、 よりセンターディフューザーで気流を引き抜く必要があるので、 サイドフェンスは距離がある方が気流引き抜きの安定性が良さそうである。
・フェラーリ・チームが2004年から2005年へかけて最も重要な仕事は、 デザインチームをロリー・バーン体制から次の世代への引渡しであると思う。 発表時点でのF2005の空力効率は、昨年までよりも他の上位チーム(マクラーレンやルノー)との差が 縮まっているかもしれないが、実戦投入までにまだ開発が進む筈である。 実戦で、排気管の周辺や、サイドポッドのチムニー辺りはどの様な形となるだろうか? 全体的に特に無理して攻め込んだ造りには観えないので、 タイヤやエンジンの耐久性等、何の問題も発生しなければ やはり今年もフェラーリが最強マシンとなると思う。 |
|
注:スペックはチームの発表値。 ( )内は昨(2004)年の発表値との比較。 つまり、発表値は読む価値の無い事が判る。 |
|
[Rd.3 バーレーンGP 4月 1日(金曜)の写真から] 今回から新車「F2005」を実戦投入した。 F2005発表時と同じく、幅400mmのフロント・フォワード・ウイングを使用している。 F2004Mではフロント・フォワード・ウイングを使用するにあたりノーズコーン全体をかなりボリュームを持たせた形状としていたが、F2005では普通サイズのノーズコーンとなっている。 フロントウイングも更に開発を進めたタイプを投入した。前から見た湾曲のラインが旧型とは異なる。 新車は旧車よりも車体全体でのダウンフォース発生量が増している筈なので、フロントウイングもより大きなダウンフォースを発生するタイプが必要となる。 翼端板のサイドフィンは、前側の水平板のみ装着した。跳ね上げるフィンは装着していない。 F2004M同様、翼端板の下面にはトンネルは使わず、水平板としてある。 ピット内での作業中に、フロントサスを最もリバウンドさせた状態の時、トーションバー先端のプリロード設定ネジがノーズ上面へ飛び出ている事が確認できた。 これはフェラーリが1998年から採用し始めたフロントサスの構造で、縁石を乗り越えてから着地するまでの間や、路面に窪みがある箇所で、足(フロントサス)を下へ延ばして、少しでも路面を掴んでいられる時間を失わない様にする為と思われる。 サイドディフレクター後端部分に、水平プレート追加した。端は規定内(半径50mm以下)のRで折り返しをつけてある。 これはサイドディフレクター下側へこぼれて巻き込む気流を、その後方の車体下面の流れ方へより良く働く様に調整した物と思われる。 昨年モナコGPからのルノーや、今年からレッドブルがこの様なプレートを使用している。 排熱処置として、右サイドポッド側面の、ラジエーターチムニーとフェアリングフィンとの間の部分にシャークルーバーを開けた。 予想通り、サイドポッド上に小型ウイングは装着した。 注目のエンジン排気方法は、F2005発表時と特に違いは確認できなかった。 Rd.4 サンマリノGPの写真から (2005/ 5/04更新分)
サイドディフレクター両端のプレートは、ルノーの形状をほぼコピーした物を使用した。 |
内部の仕切りは想像図) | F1速報誌バーレーンGP号で、ボディ上面のカウルを外した状態での写真が掲載されており、
左サイドポッドのラジエーターは、上下で2つに分割して「くの字」にレイアウトしてある事が確認できた。 上側ラジエーターの向きは、チムニーから排出するのに都合が良く、 下側ラジエーターの向きは、サイドポッド側面下部を絞り込むラインと都合が良い。 エンジンのエアボックス外側には、恐らく温度センサーと思われる物が数枚貼り付けてあった。 車体の空力上の理由から、排気管を車体中央へ寄せて取り回してあるが、吸気温度が上がるとエンジン出力が低下するので、 損得が計算通りとなっているかエアボックスの温度環境を実測しているものと思われる。 |
上下2段構成だったフロント・フォワード・ウイングは、上側のウイングが撤去された。
前輪のアップライトに装着した水平フィン状のパーツは、
厚さは薄いがダウンフォース発生型の翼断面となっており、且つ僅かに迎え角がつけられていた。
翼端板は装着しておらず、翼端形状は切り落とした状態となっている。
Site TOP | フェラーリ index |