「本サイト筆者が、F1GPよりも先取りしていた技術アイディア発案の証拠一覧!(の一部です。)

筆者が初めてF1GPをテレビ観戦したのが1990年(当時13才)で、以降、私自身も車輌の技術アイディアを考案、発案、スケッチする人生を送って来ました。
以下は、筆者が発案した新技術アイディアを、F1GPで登場するよりも先に、このWebサイトで公開してきた証拠の掲載です。

(これらは発案&スケッチ後に本サイトへアップロードした物で、その公開日時は全て正確な記述です。
これまでずっと、本サイトの観覧者さまの方々から、リアルタイムでサイトの更新をご覧頂いて来ましたので、公開日時について私が不正を行う事は不可能です。)

自宅には他にも大量のアイディア・スケッチが在る筈なのですが、若い頃は まるで先の事しか考えて居らず、スケッチの保管に関して余りにも適当で、
残念ながらそれらのメモ達は行方不明です。母に処分されてしまった可能性も少しありそうです。

それでは以下、筆者の技術アイディア発案実績のいくつかをご紹介致します。


2005年 2月23日「ノーズ上面へ気流を排出するアイディア」
(フェラーリよりも3年先取り)


【解説】 当時のレギュレーション上、フロントウイングの中央部(幅 500mm)で、フロントのダウンフォースを稼ぐしか方法が無かったと思うが、
これではフラップ上面とノーズ下面で、気流が非常に干渉している様に思えた。
そこで筆者は、「ノーズに穴を開けて、通路を作ってしまえ!」と思い付いた。

その後、レギュ変更があり、F1チーム達は「Sダクト」という形状へ変更して採用したが、これも事実上のノーズホールであり、
それは結構長い年数、ほぼ全てのチームが採用していた。


1998年11月22日「どこまでハイノーズにできるか?」
(マクラーレンのゼロキールを7年先取り)
全て空力を優先したらどうなるか? そしてキールすら撤去し、上下アームをハの字に降ろしてしまった!



1992年「サイドポンツーン上面を、内側を低く、外側を高く。」
実際には1992年の物が確実に最初なのだが、スケッチを発掘できない...(これは非常に涙;)。
(ベネトンより2年先取り)
このアイディアの最古のスケッチが、この1996年のもの。1992年のスケッチは、おそらく押し入れのどこかに在ると思うのだが…。



2009年10月04日「リヤ・ウイング翼端板の下流加速スリット」
(レッドブルより4年半先取り)



1996年 5月10日「サイドプロテクターが乱す気流からインダクションポッドを守る形状」
(ウイリアムズよりも数ヶ月先取り)



2005年 3月01日「ノーズ下側のセパレーター」
(同種の形状のウイリアムズより4年先取り)



2005年 2月14日「後輪手前の誘導デザイン」
(各チームより数ヶ月先取りした新レギュ対策アイデア)



2003年12月24日「2004年用リヤウイング、上面にスプリッターを設置」
(BARよりも数ヶ月先取り)



2007年10月09日「インダクションポッド上端を後方へ延長」
(レッドブルより4ヶ月先取り)
これを推し進めたのがシャークフィン。)



2007年 3月04日「サイドポッドのサイドプレートとチムニーの一体化」
(マクラーレンより数週間先取り)



2014年 8月10日「モノコック幅を意図的に広げ、プッシュロッドを立たせるアイディア」
(メルセデスよりも4年半 先取り)

下図:プッシュロッドの取り付け部分だけが、モノコックの幅が少し広がっている事をご確認ください。


【解説】 基本的にモノコックは、幅が狭い方が空気抵抗が減る筈だろうから、昔はどのチームも、レギュの最小寸法で設計していたと思う。

しかし、プッシュロッドのサスペンションの作動性を考慮すると、プッシュロッドの角度はなるべく立っていた方が良いので、
そこで筆者は、「プッシュロッドの取り付け部分だけ、モノコックの幅をレギュ最大値まで広げてしまえ!」と考え着いた。

当時のモノコックの寸法レギュは、この部分の最小値と最大値は 25mm程くらい差があった記憶。(数値はあまり自信無し。)
ここを25mmくらい幅を広げても、大した空気抵抗にはならないだろう、それよりもサスの作動性を優先しよう、という筆者の発想だ。
その後、メルセデスとマクラーレンが同じ様な設計としてきた。


2008年11月09日「上面段差付きサイドポッド」
(フェラーリより1年先取り)



2000年 4月03日「サイドポッド前端 上側の整流ウイング」
(ザウバーより12年先取り)



2000年 3月02日「規定内でサイドポッド上に小型ウイングを設置すれば良い」
(ウイリアムズよりも数ヶ月先取り)



1996年 2月23日「フロントウイング下面の翼端渦対策のトンネル」
(ルノーより6年先取り)



2006年 1月19日「リヤ・ウイング翼端板のアイディア色々」
(6番のロワウイング・スリットを数ヶ月先取り。数年後、5番のフィンが登場。)



2013年12月12日「リヤウイングのスワンネック式支持&モンキーシート取り付け手法」
(フェラーリより5ヶ月先取り)



2008年11月20日「前輪の気流避けカウル」
(ルノーより約2ヶ月先取り)
ただし彼等は冬のテストでのみ使用し、レースでは使用しなかった。)



2005年 8月08日「フェアリングフィン上側の気流を渦流で誘導」
(同種の形状のBMWザウバーより1年半先取り)



2003年 8月「タイヤの溝に色を付けるアイディア」
(ブリヂストンより3年半先取り)



[Site TOP] [twアイディア]